【日常ケア編】ニットのお手入れ

2021.01.11

 

お久しぶりです。こえちゃんです 🙂

 

本日はニットの「日常ケア編」をお届けいたします。

ニットは生地の特性上、日々のお手入れ方法がとても大事になってきます。

ASYVAD.のニットやお気に入りのニットを長くご愛用していただくためのお手入れ方法です。

既にケア方法を知っていて実践している方も改めて最後まで見ていただけると嬉しいです!

 

お家にあるすべてのニットやセーターをお手入れするのはとても大変なので、

まずは上質でデリケートな生地が使われたものをメインに手入れしてあげましょう♩

 

①着用後はブラッシングをする

着用後のニットにはホコリなどの汚れや、繊維が絡まったり乱れたりしています。

洋服ブラシを使って服についたホコリや汚れなどを払い、

絡まった繊維をほぐし毛並みを揃えると、毛玉も出来にくくなります。

ニットにまんべんなく優しくブラッシングするだけ

(繊維の向きに沿ってやさしく、こすらず払う)なのでとても簡単です。

洋服ブラシはニット以外にもスーツやコートなどのお手入れにも使えるので、

1つ用意しておくととても便利なアイテムです。

 

②1日着たら数日休ませる

お気に入りのニットが気づけば「毛玉」だらけ…なんてこと多くないでしょうか??

この「毛玉」は主に摩擦による原因となります。

摩擦…?いつの間に…?と思いますよね。

 

服を着る・着ているとき、アウターを着る・着ているとき、

洗濯をしているとき、カバンなどと擦れるときなど、

実は日常において毛玉ができる機会はとても溢れています。

 

お気に入りのニットでも頻繁に着ると繊維が摩擦したり、

生地がヨレやすくなるので必ず

1日着用した後は数日休ませる」ことが大事になります。

お気に入りのニットであれば2〜3日は休ませるとよいですよ(*^^*)

 

③湿気を取り、畳んで収納する

 

着用後のニットは、硬く絞ったタオルで

首回りや汗の付きやすい部分をたたき拭きすると汚れが取れます。

畳んで保管する前に必ず、体温や湿気をとるために平干ししてください。

重たいニットなどは長時間ハンガーに掛けてしまうと、

伸びたり型崩れの原因になるので注意しましょう。

 

④数回着用したらスチームアイロンの蒸気でプラスでお手入れを

数回着用したニットやシワが気になる場合は、

アイロンの蒸気を当てると効果的です。

繊維が蒸気を取り込むことにより、内側から膨らみ、シワが伸びます。

アイロンは直接ニットには当てず「浮かした状態」で当ててください。

スチームを当てることでニットのふんわり感をキープ+除菌消臭にも効果的です。

 

⑤毛玉をこまめに取り除く

ニットの特性上、気を付けていても少しずつ毛玉が出来てきます。

毛玉はそのままにしておくと大きくなったり、

見た目がだらしなく見えたり、ワンシーズンで着れなくなってしまうので

毛玉が出来たらすぐに取り除きましょう。

ニット専用の毛玉取り機などがお勧めですですが、

(毛玉取り機をご利用前に必ず取扱書のご確認をしてください)

糸切ばさみや小さなハサミでも代用可能です。

ハサミを使用する場合は間違えて毛玉周辺の糸や生地を

誤って切らないように特に気を付けましょう。

 

これらの日々のお手入れ方法を取り入れていただくと、

大事なお気に入りのニットを長くご着用頂くことが可能になります。

ワンシーズンで着れなくなるその前に、日々のお手入れを入念にしていきましょう 😉 ♩